海洋インバースダム協会
海洋インバースダム構想とは
構想概要 Q&A
協会について
協会案内 事業報告 会員紹介 個人情報保護方針
会員募集 お問い合わせ English

海洋インバースダム協会

  • ホーム
  • 海洋インバースダム構想とは
    構想概要 Q&A
  • 協会について
    協会案内 事業報告 会員紹介 個人情報保護方針
  • 会員募集 お問い合わせ English
ホーム > 最新情報・コラム > シンポジウムを開催しました

シンポジウムを開催しました
 2023.12.07

日時:令和5年12月7日(木)10:30-16:30
場所:京都大学宇治キャンパス防災研大会議室(S-519D)
テーマ:海洋インバースダム関連技術と再エネシステム実用化への挑戦
実行委員会委員長:京都大学防災研究所流域災害研究センター 准教授 米山 望
司会:近畿大学生物理工学部教授 浅居正充

●開会の挨拶(5分)10:30-10:35
海洋インバースダム協会副会長 米山 望

●招待講演1(30分)10:35-11:05
「最近の再生可能エネルギー(大型陸上風力)施工事例」
株式会社きんでん 再生可能エネルギー工事センター安全品質保証チーム チームリーダー 村井邦彦様

●招待講演2(30分)11:05-11:35
「(港湾施設被害度診断システム)の開発」
株式会社ニュージェック 港湾・海岸グループ統括 曽根照人様 

●特別講演(25分)11:35-12:00
「グリーン水素の洋上生産に向けた取組」 
商船三井テクノトレード株式会社 取締役常務執行役員 髙尾和俊様

☆休憩(12:00~13:00)

●基調講演(30分)13:00-13:30
「大電力無線伝送のブレークスルー技術と開発の方向性」
海洋インバースダム協会会長 石川容平

●一般講演1(20分)13:30-13:50
「両側レトロディレクティブシステムの原理実証に向けた研究開発Ⅱ」
ATR 波動光学研究所無線応用研究室 研究員 松室尭之                               

●一般講演2(20分)13:50-14:10
「KIDアブダビプロジェクトに向けての状況(デモ用小規模モデル他)」
株式会社日建設計 都市・社会基盤部門シビルグループ シニアダイレクター 村川史朗

●一般講演3(20分)14:10-14:30
「スタートアップ会社の必要性と設立検討委員会報告」
株式会社大林組 理事 大阪本店土木事業部 担任副事業部長 清水厚延

☆休憩(14:30~14:45)

●一般講演4(20分)14:45-15:05
「神流川揚水発電所見学会の報告とKIDへの展開」
オリエンタル白石株式会社 本社顧問 鈴木正道

●一般講演5(20分)15:05-15:25
「境界層の相転移と摩擦抵抗削減の新方法」
海洋インバースダム協会 神戸良一

●一般講演6(20分)15:25-15:45
「沿岸地区におけるKID大規模流動の影響予測手法」
京都大学防災研究所 准教授 米山望

●一般講演7(20分)15:45-16:05
「国内洋上風力の現状と取組み事例の御紹介」
清水建設株式会社 土木営業本部 副本部長 栃山広幸

●一般講演8(20分)16:05-16:25
「浮体式太陽光発電と洋上への課題」
寄神建設株式会社 営業本部営業1部 資源エネルギー部 担当部長 小玉光良

●閉会の挨拶(5分)16:25-16:30
清水建設株式会社 土木営業本部 副本部長 栃山広幸

カテゴリー:最新情報・コラム
講演・シンポジウム・展示
ホーム > 最新情報・コラム > シンポジウムを開催しました
一般社団法人海洋インバースダム協会
〒604-0052
京都府京都市中京区押油小路町233番地
京都スクエアビル4-C
TEL:075-741-6082
(C) 2025 KID-S All Rigths Reserved.
Web Produce by SOUNDBOARD