海洋インバースダム協会
海洋インバースダム構想とは
構想概要 Q&A
協会について
協会案内 事業報告 会員紹介 個人情報保護方針
会員募集 お問い合わせ English

海洋インバースダム協会

  • ホーム
  • 海洋インバースダム構想とは
    構想概要 Q&A
  • 協会について
    協会案内 事業報告 会員紹介 個人情報保護方針
  • 会員募集 お問い合わせ English
ホーム > 最新情報・コラム > シンポジウムを行いました

シンポジウムを行いました
 2021.12.07

日時:令和3年12月7日(火)13:00-17:00
場所:京都大学宇治キャンパス 生存権研究所 中会議室(S243H)
タイトル:再生可能エネルギーの拡大利用を促進する海洋インバースダム関連技術。
司会:近畿大学教授 浅居正充 様

  • 海洋インバースダム協会 副会長 米山 望(10分)13:00-13:10
    開会の挨拶
  • 三井造船 昭島研究所統括部長 木村校優 様(30分)13:15-13:45
    「三井造船の歴史とDPSなど最新技術の紹介」」
  • 関西学院大学教授 葛原正明 様(40分)13:45-14:25
    「無線電力伝送に必要な窒化物半導体の基礎と潜在能力」
  • 東芝水力プラント技術部 楠清志 様(30分 14:25-14:55
    「東芝水力プラントの歴史と可変速揚水発電」(WEB発表)
  • 休憩(10分)14:55-15:05
  • 龍谷大学 助教 松室尭之 様(30分)15:05-15:35
    「クラウドファンディングプロジェクト中間状況報告」
  • 福井大学 准教授 茂呂征一郎 様(30分)15:35-16:05
    「空間結合型結合発振器のシミュレーション解析」(WEB発表)
  • 京都大学生存圏研究所 特任教授 石川容平(30分)16:05-16:35
    「大深度海洋展開KIDの構想」
  • 質疑・意見交換(15分)16:35-16-50
  • 清水建設エネルギー営業部 部長 栃山広幸 様(10分)16:50-17:00
    閉会の挨拶
カテゴリー:最新情報・コラム
講演・シンポジウム・展示
ホーム > 最新情報・コラム > シンポジウムを行いました
一般社団法人海洋インバースダム協会
〒604-0052
京都府京都市中京区押油小路町233番地
京都スクエアビル4-C
TEL:075-741-6082
(C) 2025 KID-S All Rigths Reserved.
Web Produce by SOUNDBOARD